ウェブツール
ソーシャルメディアの3大原則は「オープン」「フラット」「シェア」~ソーシャルメディアの第一人者「佐々木博」氏のセミナーに参加して思った事。
先日、ソーシャルメディアの第一人者である「佐々木博」氏のセミナーが恵比寿であると言うので言ってきました!
もう、引き込まれまくりです。
そして内容も素晴らしいけど、見せ方も上手い!!!(←むちゃくちゃ参考になりました。)
ほんのピックアップになりますが、シェアさせて頂きます!
新しく導入されたGmail の「タブ」機能をなくして以前と同じように全てのメールを「受信トレイ」1つでで管理する方法
少し前になりますが、Gmailの仕様が変更になりました。
Gmailの新しくすると、画面に「メイン」「ソーシャル」「プロモーション」の3つのタブが自動的に現れます。
一見、とても便利そうに見えますが、タブを切り替えないと全てのメールが見れず、「ソーシャル」や「プロモーション」の方に入った重要メールを見落としてしまったりします。
暫く使ってみて、やっぱりなじめないので、元のように「タブ」の無い状態に戻す事にしましたので、その方法を書いておきます。
googleの検索結果に自分の顔写真を入れて目立たせる方法
googleで検索していると、時々「顔付き」で検索される記事ってありますよね。
それだけで結構目立ちますし、実際クリック率もあがります。
これは、実はGoogle+のプロフィール画像なんです。
ブログやHPと「google+」を紐づける事によって、検索した時に画面にプロフィール画像を表示する事ができます。
それだけで結構目立ちますし、実際クリック率もUPします。
顔出しOKな方は是非トライしてみてはいかがでしょう?
paypalの定期購読(定期支払)の停止(キャンセル)方法
paypalの定期購読(定期支払)って本当に便利ですよね。
通常のクレジットカードで定期支払(月々等)のシステムを導入するのはなかなか難しいですが、paypalでしたら個人事業の方でも簡単に導入できます。
ただ、paypalのホームページがちょっと分かりにくくて、どこをいじれば何ができるのか?が少し分かりにくいです。
定期購読は、申し込んだ側で自由にキャンセル(停止)が可能です。
今回、クライアント様にサービスを停止して頂く際に、ちょっと説明できなかったので、今後同様な事があった場合このページを見て頂けば良いようにまとめておく事にします。
Gmailで大切なメールが「迷惑メール」に入ってしまう時の対処法
ちょっと今さらな感じもしますが、Gmailで大切な(必要な)メールが迷惑メールに入ってしまう時の対策を書いてみたいと思います。
Gmailは迷惑メールフィルターがとても優秀で、大抵の迷惑メールは無条件で「迷惑メール」フォルダーに放り込んでくれます。
これは本当に優秀で、Gmailを使うとほとんど迷惑メールの存在にイライラする事は無くなります。
ただ、ここは機械がする事。。時々ですが、「大切な」メールまで迷惑メールに放り込んでしまう事があります。こんな時はGmailに学習してもらい、さらに使いやすい環境を手に入れてしまいましょう。